
腰痛
40代大谷様
ずっと腰痛持ちでスッキリしない毎日でしたが…
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

40代SS様
長年お世話になっていますが、どんどん進化されています
治療をしてもらうと、腰だけでなく体全体のバランスが整い気持ちもリフレッシュします!
家でのトレーニング方法やストレッチの方法もきちんと教えてくれます。
常に勉強をされているので、長年お世話になっていますが、どんどん進化されています。
妻も先生のお世話になっていますが、妻は先生の奥様が行なっている足つぼの方でもお世話になっています。
ご夫婦でされているので、いろいろな身体の状態に対応してもらえます。
事前に予約が必要ですが…。
体に不安を抱えて見える方は、一度相談されると良いと思います(笑)
とても信頼できる先生です!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

30代keiko様
勘違いしていました。
仕事で、いつも通る道に体サポートがあるのは知ってました。
ぎっくり腰になり、体サポートへ電話をして予約を取りました。
院長先生が「どんな動きで痛みが出ますか?」
私は「前屈、カラダを捻ったりで痛いです。」
院長先生が、股関節や足首、足指を緩める?
肩甲骨を動かしたり?
腰なのに、何でそこなの?と。半信半疑。
最後は、ぎっくり腰の痛みは半減しましたが、院長先生に「私はぎっくり腰、1回で治ると思ってました。」と言いました。
院長先生は「1回で治るとは言えませんが、完全に治すと、好転反応が出る事もありますので、今回は、ここで終わらせて、次回には良くなると思いますよ!」
院長先生は、好転反応の意味を詳しく、分かりやすく説明してくれたので納得しました!
好転反応の意味、内容が分かり、私は勘違いをしてました!
ここは安心して通えるなぁと思いました!(笑)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

50代w.t様
脳梗塞で倒れた主人が…
主人が数年前に脳梗塞で倒れて以来、右半身が不自由になってしまい病院でのリハビリに通っていましたが特に改善することなく本人も日に日に元気がなくなっていきました。
友達にこちらのうわさを聞いて少しでも主人が元気になってくれたら嬉しいと思い、初めは付き添って行きました。
数回で少しずつ右手が動くようになり、歩き方も以前よりもしっかりしてきて、何より主人の表情が明るくなってきました!
3年程通い、今では車の運転も自転車にも乗れるようになって周りからも本当に驚かれています。
先生に出会って本当に良かったです!
今も、脳梗塞のお客様の家へ出張へも行くそうです!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

40代T٠M様
体サポートにプロ野球選手が来る理由が分かりました
たまたま、体サポートのInstagramを見たら、元プロ野球選手が、体サポートに来たと言う事で、息子も高校で野球をしてるので、伺いたいと思いました。
息子は投手で、別に体の症状とかはないけど実はノーコンなんです。。。
四球ばかりで試合時間が、、、
投げ方が悪いのか?体の使い方が悪いのか?を知りたかったです。
最初は色んなテスト?
足に関して?
全てのテストにビフォーアフターを感じました!
院長先生は「足裏が不安定で、股関節が安定してませんね。これ、見て分かりますか?踏み込みの膝が外に向いてるのは?」
「あっ 本当だ。 言われたから分かったけど、言われなかったら知らなかったわ。」
院長先生が「膝が外に向く事で、体の開きが早くなり、リリースが早くなるから、ボールは高め、外に外れますね。」
心の中では「分かりやすい内容だなぁと思いました。(笑)」
通って3回目で足指のトレーニング、股関節の動きのトレーニング、下半身の安定の出るトレーニングを教えてもらいました!
家でも出きるし、助かります!
1週間後、下半身のトップポジョンの確認をされました。
院長先生は「ちゃんとトレーニングして来たね! 股関節、安定したね!」
私もですが息子も喜んでました(笑)(笑)(笑)
その日に、踏み込みのトレーニングと胸椎?のトレーニングを教えてもらいました。
これもまた、家でも出きるので助かります!
週1回通って、息子曰く「お母さん、ストライクが入るようになったよ!(笑)」
練習試合で四球も出さずに完投しました!
やっぱ、体サポートにはプロ野球選手が来るのが分かりました!
野球してる子供さん達がいれば、体サポートをお勧めしますよ!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

30代金子様
院長先生も分かりやすい言葉、ビフォーアフターを体感できる!
チラシを見て、電話で予約を取ろうとしたら、希望の日時が合わず、再来週で予約を取りました。
最初は問診表、チェック表を書きました。
姿勢チェックから色んなテストをして、ビックリと言うか驚きました!
院長先生が「〇〇〇さんの問診表は、慢性の首肩コリと偏頭痛とありますが、ひょっとしたら浮腫みとか冷え性はないですか?」
「何で分かったんですか?」
院長先生が「ふくらはぎに触れた時に、筋肉の硬さ?筋肉の質、感じたので。」
「そんなんで分かるんですか?」
院長先生が「手の感覚とか言うか感触かな?」
「そんなんで分かるんですね!」
心の中では、スゴいと思いました!
院長先生から「ふくらはぎはポンプ作用があって、そのポンプが動かないと、血流とかが下に落ちたままなので、浮腫みや冷え性も出るかも、ですね。」
分かりやすい言葉だな、と思いました!
肩とマットの差を確認したら、院長先生が「〇〇〇さん、右の肩とマットの差が指4本入りました。左は指が3本入りました。本当は指が〇本なら良いんです。次回は今回やってない、中川式整体をフルコースで行います。」
2回目始めの時に、院長先生が「今日は横向きの肩甲骨の動きと、足指のチェックをしてから、3回目で家でも出るストレッチやトレーニングを提供させていただきます。
今から、中川式整体を行います。」
何?この整体?ストレッチ系の整体?
かなり、筋肉が伸びる感じがしました。
人間の体って、こんなに伸びるんだあと感動!
横向きでの右の肩甲骨の施術?めちゃ痛かった。
院長先生が「〇〇〇さん、1度、体を起こして、両腕を回りして下さい。前後にね。」
ビフォーアフターを感じました!
左の肩甲骨も、硬かったですが、これもビフォーアフターを感じました!
腕、肩が軽くなりました!
次は、足指のチェック。
動かない。。。
院長先生が「これだけ動かなかったら、浮腫みや冷え性も出るかもよ。」
「次回は、肩甲骨の動きのトレーニングを提供させていただきます。家でも出来るし、仕事でも出来るので、ビフォーアフターも体感すると思いますよ!来週、楽しみにして下さいね!」
院長先生が「ビフォーアフターを取りたいので、この3つを確認して下さい。
じゃあ見本見せるね。こんな感じで動かして下さい。」
こんな感じですか?
院長先生が「ビフォーアフターを3つ確認して下さい。」
こんだけで、こんな効果が出るんだ!(笑)
院長先生が「来週は、正しい足指のトレーニングを提供させていただきますね!」
正しい足指トレーニング?
院長先生が「1度、見本見せるね。これが正しい動きです。これがダメな動きですね。」
院長先生が「これも、片方の足指トレーニングを終えたら、この2つを確認して、もう片方を終えたら、再度確認して下さい。ビフォーアフターを体感して下さいね!」
10回継続して、慢性の首肩コリは、かなり楽になりました!
偏頭痛も、たま~に出るくらいです!
浮腫みも、足指が動くようになったら、浮腫みもかなり良くなりました!
体サポートは院長先生も、分かりやすい言葉、家でも出来るストレッチやトレーニングを教えくれたり、ビフォーアフターを体感できるので、助かりました!
体サポート、お勧めします!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

40代加藤様
整形外科で注射、手術と言われた娘が…
娘、小5でバレーボールクラブチームに入ってますが、左膝の内側の痛みで悩んでいました。
接骨院へ通ったけど、電気と少しのマッサージ、湿布で終わり。通う度に、こんな感じでした。
整形外科へ行ったら、担当医が【鵞足炎】と言われました。
鵞足炎?
「先ずは、アイシングをして下さい。それでも効果が出なければ、注射ですね、注射でダメなら、次は手術になりますね。」
アイシングで治るの?注射?も、どうかな?
手術はさせてくない。
あるブログを見たら、体サポートに辿り着きました。
タイトルに【鵞足炎】となってました。
このブログは、小6バスケットボールでの鵞足炎でした。
ここかな?と、思い、予約を取り行きました。
院長先生に「整形へ行ったら、~んな事を言われました。」
注射?手術?
「する必要ないですよ。鵞足炎ですから3つの筋肉を緩めと、痛みが軽くなりますね。」
何か、ホッとした感じがしました。
「痛みは、どういう動きで、出ますか?」
「ジャンプして着地した時です。」
ちょっと後ろから見ますね?と。
院長先生が「扁平足ですね。前後に足を開いて、軽くしゃがんで下さい。左膝が内側に向いてるの分かりますか?」
見たら、あっ 本当だ。気付きませんでした。
最初は色んなテスト?チェック?で、私も見て分かりますが、各テストで、ビフォーアフターを間近で見て感動しましたね!
股関節の動きの悪さも、こんなで、良くなるの?驚き!
膝は、あまり見ずに終わりました。
院長先生は「今回、色んなテストをしたので、次回は、膝を含めて、全体をストレッチで整えますね。で、3回目で家でも出きるストレッチやトレーニングを提供します。」
2回目、来た時に、何このストレッチ?体って、こんなに伸びるんだ!
3回目で、足指のトレーニング?
ある筋肉をゴルフボールでコロコロ転がす?
「また、1週間後に来て下さいね、1週間 続けて、痛みの状態を確認とかして下さいね。」
1週間後、かなり痛みは軽くなりました。
娘も、すごく喜んでいますね!
「では、次は、この紐を使うね。こんな感じで、あと、これね。」
紐?
簡単そうで、難しいですね。。。
「これも続けて見て、また1週間後に来て下さいね。ジャンプして、痛みが出るか?出ないかも確認して下さいね。」と 言われて。
1週間後
「先生、あの痛みが、なくなりました!あれだけ、痛かったのが、なくなりました!」
注射、手術とか言われけど、娘もですが私も、すごく嬉しかったです(笑)
ママ友で、テニス、サッカー、バスケットボールしている小学校の子もいるので、何かあったら、ここ 体サポートをお薦めしたいと思います!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

30代K·K様
呼吸のトレーニングでこんな効果が!
体サポートの場所は、買い物でよく通る道ですが、何してる所かなあ?と、ず~っと思ってました。
体サポートの玄関から出て来たのは、なんと私の友達でした。
何でここに?通ってるの?と聞いたら、首肩こりと偏頭痛があるから、まだ数回だけど、少しは楽になったよ!
気になって電話で予約を取りました。
何これ?色んなテスト?こんなの始めてのことで、こんな効果があるんだと少し感動。
ある運動で呼吸を、腹式呼吸をと説明を受けました。分かりやすいなぁと。
呼吸後に院長先生が「〇〇〇さんは息を吸った時に胸が上がりますね。これは使わなくてもよい筋肉で、本来は肋骨の閉じたり開いたりがOKなんで、呼吸が浅いかなぁと思います。」
肩甲骨を動かしてもらいましたが、硬くて痛かったです。。。
終わったら、楽になりました!
院長先生が「〇〇〇さんは、呼吸が浅いのもあるし、肩甲骨の動きも硬いので首肩凝り、偏頭痛も出ているかもしれませんね。」
先ずは、呼吸の練習をしましょう。と。
片手を胸に、もう片手を肋骨に当てて、胸が上がるかを確認して下さい。最初はゆっくりの呼吸でよいので、手の平で確認してね。
私は、全然出来ませんでしたが、何とか少し出来るようになりました!
院長先生は「今日は、ここで終わりますので、次回までに呼吸の練習をしてもらって、首肩こりとか、偏頭痛が出るか?を確認して来て下さい。」
1週間後、「院長先生、首肩こりは、まだありますが、偏頭痛も、前よりは頻度は少なくなりました!呼吸って大事なんですね!」
「肩甲骨の動きのトレーニングもしましょうか。ビフォーアフターを体感する為に、この動きを覚えててね。」
「こんな感じで動かしてね。」
終わって確認したら、「オっ すごい動く。」
「呼吸とこのトレーニングを続けて来て下さいね。」
時間がある時に何回もやりました。
1週間後、「首肩こり、偏頭痛も、かなり楽になりました!体が軽くなったのも感じます!」
数回通って、悩んでた首肩こりと偏頭痛が、こんなにも効果が出るんだ!と感動しました!
改めて、呼吸は大事だと思いました!
色んな症状のある方、体サポートをお勧めします!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

腰痛
60代OT様
「○○○○○」で、気づけば腰痛がなくなってました
元々、主人が右の膝内側の痛みで、体サポートへ通ってました。
私も腰が痛くて、カイロ、整体、マッサージ、接骨院へ何回行っても治らず。。
主人の紹介で、体サポートへ通うになりました。
3回目の時に、気になったのが、看板に【PHIピラティス】が載っていました。
ヨガは知ってるけど、ピラティス?
先生に聞きました。
▪私「先生、看板にあるPHIピラティスって何ですか?」
▪先 「ピラティスはヨガと違って呼吸が違います。ヨガは腹式呼吸でピラティスは胸式呼吸で、効果としては、姿勢の改善とか、各スポーツのパフォーマンスアップとか、色んな症状のリハビリにも適してます。」
胸式呼吸?何か興味があって受けてみました。
骨盤を水平にして、腰骨とある肋骨をキープしたまま胸式呼吸の練習をしました。
1回目は、ここで終わりました。。。
これだけ?って思いました。
で、翌日の朝、今までの腰痛が少しですが軽くなってました!
ちょっと感動。
これからですね!
ピラティスにはまりました!
最初は週1回で初心者コースで、先生が1度見本見せてもらってから、口答で誘導してくれました。
3種目くらいでした。が、終わったら体の軽さを感じました!これまた感動!
週1回じゃ物足りないので、週2回受けるようにしました。
回数を受ける度に、エクササイズ?の強度が高くなり、最初はやっぱり、キツイですが、慣れてくると、姿勢が良くなってるのを感じます!
気づいた時には、どこに行っても治らなかった、あの腰痛がなくなってました(笑)
通いだしてから、週2、3回、今年で9年目に突入します!
9年経って年齢は6〇歳になりますね。。。
まだまだ若者には負けない体を、と思います!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

20代K-O様
産後矯正の通院回数に納得
20代後半ですが、初めての子供を授かりました。
産後矯正に興味があり、私としては1、2回で終わる、と思ってました。
院長先生が言われたのは、「産後矯正のトレーニングは7、8種目ありますが、1つ1つのトレーニングを体が覚える、記憶すると、次のステップ、トレーニングへと移行して行きます。
人それぞれ体質とか、色々ありますが2、3回で終わるお客様もいますし、回数が必要なお客様も沢山いました。
産後矯正のお客様以外の、どんな症状でも、1つの目標は10回が1つの目標としてお伝えしています。体が覚える、頭が記憶するには、この回数が必要かなあ?と思っています。
あと、産後矯正のお客様は、強制ではないですが、ほぼ回数券を買われています。」
私は心の中で、分かりやすい内容、そうか、体が覚える、頭が記憶、なるほど と思いました!
回数券を買う事にしました!
産後の女性の方々、1、2回で終わるではなく、通院回数は必要だと思います!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
たまたまチラシがポストに入っていまして、内容を見ると「骨盤矯正」と書いてありました。
ちょうど私は、慢性の腰痛で、何処かないかなと思っていた所でした。
当時は、週1回通っていましたが、今は月に1回の通院です!
ずっと腰痛持ちで、なかなかスッキリしない毎日でしたが、足の指やこんな所が関係あるの?って思うような筋肉をほぐしていただいたり、お尻の筋肉のストレッチや背骨、骨盤に関するインナーマッスルを整える、トレーニングを教えていただいたりして、通ってるうちに、不思議と腰の痛みや張りが軽くなり、自分でも驚いています!
気さくな先生で、分かりやすく指導してもらえるので、同じ悩みを持つ方に是非試していだきたいです!