アーチェリーで肩を痛め、体サポートで良くなり、結果を出しました!

お客様写真

佐藤 一宮市 18歳

私は姉の影響で、小学校6年からアーチェリーをする事になりました。
中学校は姉と同じで、岐阜県の聖マリア女学院へ行く事に決めました。
練習に練習を重ねて、自分にも少しずつ自信を持てるようになりました。
中学校3年の時の個人戦で、苦い経験が、「ずっとトラウマになった。」

そのまま高校へ進んで、そのトラウマも、まだあり、ストレスもありました。

矢も狙った標的とは違う場所に刺さったりで、結果も悪くなり、不安がいっぱいありました。
そのうちに、段々と右肩に痛みが出て来て、アーチェリーを辞めようとも思いましたが、姉や親が続けて欲しいと言われ、少し嬉しかったので、また続けようと思いました。
そんな時に、姉が色々と調べてくれて、体サポートを見つけました。
グーグルの口コミやホームページの口コミを読んで、体サポートへ連絡して伺う事になりました。
予約時間になり、待合室へ案内されて、壁を見ると体サポートが選ばれる理由、施術の流れ、施術内容、院長先生の簡単な自己紹介や、中日ドラゴンズの祖父江投手の写真と色紙にサインと、猿って書いてある色紙が飾ってありました。
私は、野球にはあまり興味はありませんが、祖父江さんは好きな選手でした。
高校から関わってるんだなぁ、と思いました。
なので、長いお付き合いしてるんだ。と思いました。

院長先生との話の中で、私の症状が足、だと言われました。
足?と思ったら、院長先生が詳しく教えて頂きました。
矢が標的に狙った場所に当たらないのも、納得出来ました。

足指、足首のトレーニングを教えもらったら、足裏の感覚、足の軽さを感じました!
これで、矢が狙った場所に刺せる気がして来ました!

体サポートの整体は、院長先生が言うには、中川式整体で、ストレッチ系の整体ですね!
やって頂いてる時に、筋肉の伸び感を凄い感じ、人間の体って、こんなに伸びんだ!
これって、私では出来ないと思いました!

足指、足首のトレーニングの後は、お尻のストレッチを教えて頂きました。
お尻のストレッチの意味を、詳しく教えてくれました。
お尻又は骨盤は体の真ん中で、上半身の重さ、重力が骨盤へ、下からの反力が骨盤へ、お尻の柔軟性が高まれば、膝、腰にも負担がかからないと、言われましたね!
その後は、肩甲骨のトレーニングを教えて頂きました。
肩甲骨の動きで、弓を引く動作、なども詳しく教えて頂きました!
ここ、体サポートが他の整体と違うのは、全てに最初と最後の違いを感じます!
いつも、サボリ癖のある私でも出来ると思いました!

続けた結果か、トラウマだった状態が、アーチェリーをやる気になって、楽しめるようになりました!
後は、私に足りない、ふくらはぎ〜もも裏のストレッチ、もも前のストレッチを教えて頂きました。
前屈を確認したら、指先が着くか?着かない?の所まで、もも前のストレッチは、同じストレッチを私もやってましたが、正しいストレッチを教えて頂いたら、かなりキツく?
目標は、前屈は手の平がベタっと着くまで、もも前のストレッチは膝が浮かない、腰が浮かないまでやる、を1週間で出来る目標にしました!
私自身を追い込む為に!

院長先生は、伝えた事は全部やる事はないと思います。
大事なのは、足とお尻のストレッチ、肩甲骨のトレーニングは毎日何回もやって下さい。
後は曜日で決めてもらえば良いと思います!

その間に肩の痛みに関する、アプローチ?2つ教えて頂きました!
2つのうちの1つ、この1番効果あった筋肉1つを、繰り返しやった結果が、痛みなく弓を楽に引く事も出来るようになりました!
院長先生が良い所は、気軽に話しやすいし、ストレッチやトレーニングなどは、正しい動きを教えて頂けます!
とても優しく、丁寧に色々と教えてくだされるので、とても通いやすいですね!
お陰様でアーチェリーの動きもスムーズになり、点数も伸びました!

負けるかと思った大会ですが、院長先生から、色々と教えて頂いたストレッチやトレーニングを続けたら、強敵から勝ちを取り、準優勝出来ました!
本当にありがとうございました!
院長先生には、感謝します🙇‍♂️

 

 

 

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。